個人情報保護法対応・コンサルティング
個人情報保護法コンプライアンス対策はお済みですか?

2005年4月に全面施行された個人情報保護法。コンプライアンス対策はお済みでしょうか?
『個人情報保護規程は作ったものの、細則や帳票のイメージが湧かない』『運用できるマネジメントシステムになっていない』『社員の啓蒙・教育が進んでいない』『安全管理措置をどこまでやればよいかわからない』といったご相談が増えています。
ご好評頂いています、個人情報保護法対応コンサルティングをご検討ください。

個人情報保護法対応コンサルティングの特徴

- ○個人情報保護が確実になる
- 個人情報保護に関する仕組みが確立し、運用されることにより個人情報保護体質が強化されます。それにともない情報漏洩等のリスクも低減できることになります。
- ○文書サンプルでコンプライアンス対応のスピードアップができる
- 当社オリジナルプログラムと文書サンプルにより、プロジェクトの推進がスピードアップし、早期にコンプライアンス体制が確立します。
- ○事務局では実現しにくい、組織の啓蒙が可能になる
- 外部コンサルタントによる教育・運用啓蒙・監査などにより、コンプライアンス意識の向上と運用促進の効果があります。
- ○社内に個人情報保護のプロを育成できる
- コンサルティング期間を通じて、御社のプロジェクトメンバーを個人情報保護に必要な人材に育成いたします。
- ○無料アフターサービス
- コンサルティング終了後のご相談は、電話・FAXなどのQ&Aについて無料で対応いたします。


個人情報保護法対応コンサルティングのスケジュール



レポート・社内セミナー
- ○レポート(無料) 個人情報保護とプライバシーマーク
- 個人情報保護法と個人情報セキュリティ対策のポイント、プライバシーマーク取得方法についてわかりやすく解説したレポートです。
- ○社内セミナー(無料) 個人情報保護とプライバシーマーク
- 個人情報保護とプライバシーマークについて、ズバリ御社のポイントをお話します。御社に出張して1時間30分ほどのセミナーと質疑応答に対応します。(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本県限定とさせて頂きます)

よくあるご質問(個人情報保護法対応コンサルティング)
![]() |
どんな業界でコンサルティングをしていますか? |
![]() |
プライバシーマークを取得するまではないが、個人情報保護法対応は急ぎたいという企業様からのご依頼を多く頂いています。製造業・マンションビルダー・ハウスメーカー・医療機関・小売業などでご採用頂いております。 |
![]() |
プライバシーマーク取得の準備にもなりますか? |
![]() |
はい。プライバシーマークに必要なマネジメントシステムもご理解頂きながらコンプライアンスを確立して頂きます、認定取得を目指す場合の負担は軽くなります。 |
![]() |
情報システム投資や設備投資などのアドバイスも可能ですか? |
![]() |
コンサルティングに含まれます。実態調査に基づき、過度な負担にならない費設備投資のご判断のアドバイスを行います。 |
![]() |
コンサルタント料はどの位かかるのですか? |
![]() |
組織規模や事業所数によりますが、実績として80万円から200万円で請け負わせて頂いております。是非お見積りをご希望下さい。 |
![]() |
プロジェクトメンバーの時間的負担はどの位ですか? |
![]() |
月2回程度のミーティングの開催をお願いします。毎回のミーティング後、文書作成等の作業をお願いします。 |
![]() |
どのようなコンサルティングをしてもらえるのですか? |
![]() |
調査・教育・文書化支援・内部監査やマネジメントレビューの支援など、コンプライアンスに必要な全ての活動を含みます。 |
![]() |
アフターサービスはどうなっていますか? |
![]() |
電話・メールなどによるQ&Aで無料サポートしております。 |


福岡県福岡市中央区平尾1-7-4-502
Copyright (c) 2005-2006 MANAGEMENT LABORATORY.CO,.LTD. All rights reserved.